手が小さいとギターって弾けないのかな?

「手が小さいとギターは弾けないの?」
これはギター初心者が疑問に思うことのあるあるの一つです。
特に手の小さい女性やお子さんの場合、手が小さいと「ちゃんとギターが弾けるようになるだろうか?」と不安になりますよね。
今回はこれについての見解をお伝えしようと思います!
様々な意見はあるかと思いますが、参考にして頂ければ参考です。
小学生高学年くらいから、大人用のギターでも弾けるように徐々になる
これは今までのレッスンの経験から感じたことです。
例えば小学生3~4年生くらいまでのお子さんの場合は 大人用のギターを使うのは難しいようですね。
5、6年生ぐらいからはお子さんの手の大きさによっては、大人用のギターでも練習を開始できると思います。
まだ難しい場合は以下の手法も検討してみてください。
手が小さい場合【ネックの細い、小さいサイズのギターを検討する】
さて、ここから重要なことを言います(笑)手が小さい場合は、 下記の順番に楽器の選択を検討してみてください。
- 【ネックの細いギター】
- 【ミニギター】
- 【ギタレレ】
- 【ウクレレ】
詳しくは今後の記事で紹介しますが、楽器屋さんに上記の順番で質問してみましょう!徐々にサイズがダウンしていきます。もちろん音色も変わってきますから、ご自身の好みと相談して選ぶと良いでしょう!
それぞれのポイントはまた後日別の記事で紹介しようと思います!
余談ですが、先日生徒さんが所有しているこちらのギター【James J-450A】
大人用サイズでありながら、ネックの握りがコンパクトで、手の小さい方にもオススメでした!音もよかったですよ!

とりあえず大人用のギターが良いなぁと思っていたけどこんなに種類があるのか!?

あんまりにも弾きにくいと、練習も楽しくなくなっちゃうから注意してね!

最初はこれがオススメ!!とかあるのですか?

楽しく弾きやすいものであればどれもオススメだけど、やっぱり大人用のギターは種類も一番多いので、手の大きさが問題ないのであれば普通のサイズのギターで良いと思います!
ギター初心者:Fコードの練習でのコツ/知っておきたいポイント3つ紹介!
Fフォームやセーハコードが難しくてギターを挫折しそうなあなたへ
音楽理論の勉強を始めた人に知っておいてもらいたい重要なこと
音楽理論なんて勉強しなくてよいのでは?というプロギタリストからの提案
TAB譜で練習をするのは良くないことなのか!?プロギタリストが回答します!
志木市、朝霞市、新座市の方を中心に参加!ギター&ウクレレ中心の音楽サークルです!
やっぱり若い人の方がギターは上達が早いの?大人は上達が遅いの?そんなことはありません!!
「効率の良い練習」を意識して逆にギターが上達しなくなるヤバいパターン
ギター初心者が悩む 「シャッフル」のリズムの練習の仕方 【TSGレッスン日記】
ギター練習のお役立ち情報の、LINE公式アカウントを作りました
お電話でのお申込みはこちらから♪050-3479-1357※事前にメールを頂くと確実です♪
体験レッスンに申し込む お気軽にお問い合わせください。