平井のギター教室 「耳コピのコツ」【ギターコラム】体験レッスン実施中♪
平井のギター教室! アコースティックからエレキまで、ジャンルに合わせたレッスンが受けられます。実際の曲を使ったレッスンで、理論と実践のバランスが取れた力が身につきます。平井駅から徒歩で通えます!
まずは気軽に体験レッスンをお申し込みください!
【ギターコラム】「耳コピのコツ!」

「先生、耳コピってどうしたら上手くなれますか?特に難しいフレーズが苦手で…」

「耳コピのコツはね、まず聴いたフレーズを口で歌ってみることだよ。リズムや音程を口で表現することで、理解が深まるんだ。」

「それって、ギター練習に歌も混ぜるってことですか?ちょっと恥ずかしいですけど…」

「大丈夫、恥ずかしがらなくてもいいんだよ。(笑) たとえば難しいフレーズに出会った時、いきなりギターで弾こうとすると技術的に難しいけど、口で「タッタララーラー♪」ってハミングすると、音のイメージをつかみやすくなるんだ。」

「実際の耳コピの手順はどうなるんですか?」

「最初はフレーズを聴いて、それを口で歌って覚えるんだ。次に、覚えたフレーズをギターで弾いてみる。こうすることで、聴いた音をいきなりギターで探すよりも、忘れにくくなるんだよ。」

「難しい箇所はどうすればいいんですか?」

「難しい箇所は一旦飛ばすのも手だよ。曲全体を通して聴くことで、後半に分かりやすい形で同じフレーズが出てくることもあるからね。あとは例えばYoutubeなどの速度変換機能を使ってゆっくり再生させるのも良い。」

「なるほど~。。耳コピが上手くなると、どんなメリットがありますか?」

「耳コピが得意になると、ギターの音色だけでフレーズの運指がわかるようになるんだ。それに、演奏の強弱や緩急のつけ方も自然に学べるから、ギタープレイに深みが出るよ。」

「でも、完璧に耳コピするのは難しそうです…」

「耳コピは最初から完璧を目指す必要はないよ。難しい箇所は簡略化しても大丈夫。技術が上達してから再挑戦すると、前は分からなかったフレーズが理解できるようになるからね。」

「分かりました、耳コピ、頑張ってみます!」

「耳コピはギター練習の醍醐味の一つだからね。楽しんでやってみてね!」
ギターコラム 今回の要点!
- 耳コピをする際は、まず聴いたフレーズを口で歌って音のイメージを掴む。
- 歌うことでリズムや音程を掴みやすくなり、ギターでの演奏に役立つ。
- 耳コピの手順は、聴いて→歌って→ギターで弾くの順番が効率的。
- 難しい箇所は一旦飛ばし、曲全体を通して聴いて全体の流れを理解する。
- 耳コピが得意になると、音色や運指が聴き取れるようになり、演奏に深みが出る。
次回ティモンズ活動は12/2(土)18時~21時です!新座市東北コミュニティセンター
亀戸のギター教室 「早弾きに向いているピックとは?」【ギターコラム】体験レッスン実施中♪
平井のギター教室 「耳コピのコツ」【ギターコラム】体験レッスン実施中♪
結局初心者がギターを早く上達するには何が大事なのでしょうか?【ギター初心者向けTips】
ギターの基礎練習はどれくらいやるべきなの??【ギター初心者向け】
将来プロギタリストになる人の傾向、パターン(ジャンル編)
ギター講師になる前に感じた不安と、その理由「本当に自分がやっても良いのか?」
ギター初心者がコードチェンジで苦労している時期に知っておいてほしいこと♪
ギター初心者:Fコードの練習でのコツ/知っておきたいポイント3つ紹介!
Fフォームやセーハコードが難しくてギターを挫折しそうなあなたへ
音楽理論の勉強を始めた人に知っておいてもらいたい重要なこと
音楽理論なんて勉強しなくてよいのでは?というプロギタリストからの提案
TAB譜で練習をするのは良くないことなのか!?プロギタリストが回答します!
志木市、朝霞市、新座市の方を中心に参加!ギター&ウクレレ中心の音楽サークルです!
お電話でのお申込みはこちらから♪050-3479-1357※事前にメールを頂くと確実です♪
体験レッスンに申し込む お気軽にお問い合わせください。