阿佐ヶ谷のギター教室 「小指が上手く動かない、、」ギターの先生に相談してみると!?【ギターコラム】体験レッスン実施中♪
現在阿佐ヶ谷駅近辺の方で、ギターのレッスンに興味ある方、体験レッスンの受講が可能です!気軽にお問い合わせください!
レッスンを受けることでもっとギターが楽しくなって、音楽生活が充実します!
【ギターコラム】「小指が上手く動かない、、」ギターの先生に相談してみると!?

「先生、小指が…まるで私の指示を無視して勝手に動いてる感じなんです。ソロの時なんて、指板の裏側へ行ってしまうし…どうしたら良いんですか?」

「あはは、小指くんはちょっと反抗期なのかな?でも心配しないで、それはよくあることだよ。小指はちょっと気まぐれな性格してるからね。」

「反抗期って…指にもあるんですね(笑)。それにしても、どうしたら小指をうまく使えるようになるんですか?」

「まず、小指強化の特訓が必要だよ。でもその前に、あなたの小指の動きをじっくり観察してみて。演奏中に小指が何をしてるのか、ちょっとスパイしてみる感じでね!」

「ふと気づいたら、小指が指板の裏側へ隠れちゃうんですよね…。

コードを押さえている時に、気づいたら小指だけ指板の裏側に行ってしまうことはよくあるんだよね。そんなコードフォームを見つけたら一つずつ直してちゃんと指板の上で待機しているように意識することが大切だよ。

その他にはどんな練習が良いですか?

基礎練習とか、運指練習をしている時に、小指が指板から離れすぎていないか?を常に確認していることがとても大事なんだよ。

例えばメジャースケールやペンタトニックスケールの練習をしている時、基本的には小指は目標とするポジションの1cm上ぐらいで構えていること。実はこれができている人はとても少ないんだよね。

なるほど、、確かにちょっとギクっとします(笑)

普段の練習の時から心がけている、その心がけの差が小指のコントロール力につながっていると言って良いよ。

厳しい道のりだ~!

そうだね、それからフルピッキングの練習だけをしていると左手の筋肉を鍛えることがおろそかになってしまいやすいので、レガート(ハンマリングとプリングを組み合わせて弾くこと)を、フルピッキングの練習とバランスよく組み合わせることが大事だね。

確かになんとなく基礎練習をする時間が少ない時なんかは、フルピッキングの練習しかしてませんでした・・・

とにかく小指は普段から無駄な動きをさせないようにしっかり意識して練習することが大事だよ!頑張ってね♪
ギターコラム 小指について!
- 小指は他の指に比べて気まぐれで動きにくい。
- 小指の動きを意識して観察することが重要。
- コードを押さえる際、小指が指板の裏側に行かないよう意識する。
- 運指練習時、小指が指板から離れすぎていないかチェック。
- メジャースケールやペンタトニックスケールの練習は小指の位置を1cm以内に。
- フルピッキングだけでなく、レガートも練習して筋肉バランスを整える。
- 小指の無駄な動きを減らし、意識して練習することが大事。
次回ティモンズ活動は12/2(土)18時~21時です!新座市東北コミュニティセンター
亀戸のギター教室 「早弾きに向いているピックとは?」【ギターコラム】体験レッスン実施中♪
平井のギター教室 「耳コピのコツ」【ギターコラム】体験レッスン実施中♪
結局初心者がギターを早く上達するには何が大事なのでしょうか?【ギター初心者向けTips】
ギターの基礎練習はどれくらいやるべきなの??【ギター初心者向け】
将来プロギタリストになる人の傾向、パターン(ジャンル編)
ギター講師になる前に感じた不安と、その理由「本当に自分がやっても良いのか?」
ギター初心者がコードチェンジで苦労している時期に知っておいてほしいこと♪
ギター初心者:Fコードの練習でのコツ/知っておきたいポイント3つ紹介!
Fフォームやセーハコードが難しくてギターを挫折しそうなあなたへ
音楽理論の勉強を始めた人に知っておいてもらいたい重要なこと
音楽理論なんて勉強しなくてよいのでは?というプロギタリストからの提案
TAB譜で練習をするのは良くないことなのか!?プロギタリストが回答します!
志木市、朝霞市、新座市の方を中心に参加!ギター&ウクレレ中心の音楽サークルです!
お電話でのお申込みはこちらから♪050-3479-1357※事前にメールを頂くと確実です♪
体験レッスンに申し込む お気軽にお問い合わせください。